【北海道の冬で検証】ペレットストーブだと結露しないって本当だった

共有したい情報

ペレットストーブにすると結露しないと言われていてとても期待していました。

施工してくれた煙突屋さんが繰り返し言ってたものですから、さぞかし結露しないんだろうなと。

灯油ストーブだとどうしても燃焼時に水が発生してしまうし、ポータブルのファンヒーターだと排気もしないため、部屋が暖まると同時に内側が結露してしまいます。

冬場は結露との戦い。

結露するとしずくが滴りサッシを濡らし、カビを発生させてしまう原因になります。

長年の結露の繰り返しで黒く変色してる

スクレーパーで小まめに水気を取らないと、上の写真のようになってしまいます。

併せてこういう水気を取るシートを装備。

猫のシルエットが美しい結露シート

もうちょっと結露してます。寝室は暖めたり冷やしたりなので結露は避けられないですね。

スポンサーリンク

結露はなぜ発生するの?

空気中に含まれる水分が冷たい空気で冷やされると結露が発生します。

空気中に含むことのできる水分は暖かい方が多く、冷たい方が少ないので、温度差によってキャパオーバーになった水分が水となって現れます。

石油ストーブは、化石燃料を燃やす過程で空気中に水(と二酸化炭素)を発生させますから、部屋を暖めながら、なおかつ水分も作りだします。

空気中に含まれた水蒸気が窓際で冷えてしまうと、水となって現れるのです。

スポンサーリンク

ペレットストーブはなぜ結露が発生しない?

ペレットストーブの燃料のペレットも薪も燃やせば水分が発生しますが、燃やして発生する水蒸気は排気されます。

そもそもペレットってあんまり水分を含んでいなさそう。

本当に結露しないです。

今まで石油のファンヒーターを使っていたのですが、リビングの窓、玄関に続く窓など至るところが結露していた。

結露を気にしなくて良いのは本当に助かります。

ペレットストーブを焚いて乾燥はしないの?

結露しないのはペレットストーブの長所の一つですが、代わりに乾燥が気になりますよね。

ただでさえ肌の乾燥を気にしてできるだけ暖房は入れたくないという人もいるはず。

冬はただでさえ乾燥するのに暖房でさらに乾燥して大変ですよね。

ペレットストーブを使うと部屋は乾燥するのですが、今のところ僕はあまり気にならないです。

リビングで洗濯物を干してるからか、そもそも家があまり高気密じゃないからか、過度の乾燥という感じはしない。

高気密住宅だと多分もっと乾燥は気になると思います。

新しいお家に住んでいる方は天板でお湯を沸かせるものを選ぶと良いですね。

追記:子供が生まれて、歳を取って、乾燥が気になって参りました。湿度計を買ったのですが、真冬は20%台になることもザラで、数字を見てしまうとやけに気になりだしました。40%は最低でも欲しいですね、ということで加湿器を購入しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました