小説の音読には需要はあるかもしれない。だけど僕はできないのだ

自分で考える創作論

youtubeで小説を書いて投稿してます。

執筆風景で僕がパチパチやってて、字幕みたいに小説が流れるという体裁です。

動画のうま味って、耳で情報を受け取れるから眼をつぶっていても面白いってことだと思うのです。

僕も寝る前はyoutubeを開いて怖い話を聞いたりしているのです。

映像なんだから見てなんぼだろ、というのはごもっともなんだけど、実際耳だけで楽しめる(かつ映像も楽しい)っていうのはこの時代絶対に意識すべき点なんですよね。

スポンサーリンク

小説の音読には需要があるかもしれない

だから、ストレートに考えたら小説とyoutubeを組み合わせるなら音読。自分で書いたものを音読するのが良いと思う。

それなりの需要があるんじゃないかと思うので、声に自信がある方はぜひ挑戦してみてもらいたいです。需要がありそうなら僕もあとからやるかもしれない笑

でも僕は現状できない。

声に自信がない、というのもあるけれど、何より僕は小説を読んでいるときにわりとはっきり音(声)が聞こえていて、間とかテンポも脳内で補完していて、その通りじゃないと嫌なまがまま読者だからです。

スポンサーリンク

小説を音読してもらうのは小説の楽しみが奪われるんじゃないかと思う

情報だったら読んでもらった方が絶対良いです。聞けば明日から実践できるような情報ね。

でも小説は文章で作られる作品ですから、文字情報(意味)だけじゃない情報を、相手に植え付けようとするものなわけです。

その作業の末に浮かび上がる一枚絵とか、そういうのが小説の読後感になって、良いものを見た、という感じに僕はなるんだけど、音読をしてもらうというのはそこらへんの、それこそ読書のうま味をすべて奪われるという感覚になる。

自分で読まなきゃ気持ち悪いんですよね。

だからこれからは動画の時代だ、とか言われてて、それで僕もyoutubeで何かできないかなとか考えて今に至るんだけど、音読は多分しない。

んーいや声に自信があったりしたらやってるんだろうから、やらない言い訳って感じもするけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました