「好きを仕事にする」ってエネルギー効率が良いんだな

はたらくことについて

「好きを仕事にする」って、主にyoutuberという職業が台頭してきたあたりから言われるようになってきたことだと思います。

コピーとしてyoutubeと結びついている感じはあるけれど、好きを仕事にするという概念というか、思想自体はもっと前から囁かれはじめたことではないでしょうか。

好きを仕事にするとストレートに言わないにしても、嫌いな仕事をいつまでやってるのかとか、楽しく仕事をするべきだという風潮は何年も前からあった。

少し前は、「好きを仕事にしなければならない」という強めの主張も見かけることがあったし、僕もどちらかというと強めに自分は好きを仕事にして生きるべきだと思っています。

一方で、好きを仕事にするっていいな、でも仕事にするほどの好きって別にないんだよな、とか、仕事は嫌々やるくらいで丁度良いんじゃない?好きなことも仕事になっちゃったら多分つまらなくなるよ、と言った意見を持つ人もいる。

色んな意見があると思うから、好きを仕事にすることの良し悪しや正解不正解は置いておくとして、とにかくエネルギー効率は良いよなと思ったので書いとく。

スポンサーリンク

好きを仕事にするのはエネルギー効率が良い

好きを仕事にするのはエネルギー効率が良い。

好きなので、それをやり始めるまでの意志力があまり必要ない。好きなので長く集中できたり、自然にこだわりを持てたりする。

つまり、好きなことを仕事にしている人はとても燃焼効率の良い燃料だと言える。

火が付きやすくて、無駄なくエネルギーに変換できる。

また、好きを仕事にするっていうのは、世に言う再生可能エネルギーっぽいところがあるなと思いました。

好きを仕事にする。同じくそれが好きな人が注目してくれたり、褒めてくれたりする。それがエネルギーになる。

良い面ばかりを選んで書いていますが、好きを仕事にするメリットってこういうことだよなと。

自分が持ってるエネルギーを最大効率で燃やすことができる。

スポンサーリンク

働き方にエコの概念が入り込んできた?

書いてるうちに思ったのですが、「好きを仕事にする」っていうのは技術の発展が生んだ新しくて面白い労働スタイルというばかりではないんじゃないでしょうか。

不景気で、特に若者への金回りは乏しく、言うなれば困窮しているからこそ効率の良い働き方、無駄を嫌う働き方のスタイルが台頭してきたのではないか。

好きを仕事にとなればそれはもう無条件で良いことに決まってる、ような気もしますが、興味のない長時間労働っていうエネルギー搾取に対抗する勢力という感じがしてちょっと面白い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました