【2歳児の日本語シリーズ】無理やり形容詞にする「ピンクい」の話

flock of flamingo学びと教育に関する愚考
Photo by zoosnow on Pexels.com

うちの子は「フラミンゴ」のことを「ふわりんご」っていつも言っててとてもかわいいんだけど、今日、たまたまパソコンのトップ画にフラミンゴの写真が出てきたので見せてあげた。

「おんなじだねー」

「なにと?」

カルタを指さす。動物の絵合わせカードがあって、それでフラミンゴを覚えたから、それのこと。

次に「ピンクいー」と言う。

「今ピンクいって言った?」

誤用なんだけど、大人はわざとこんな間違いをすることがある。

形容詞にならない名詞に無理やり「い」をつけて形容詞化するとか、無理やり「る」を付けて動詞化するとか。

うちの子は純粋に間違ったのかもしれないけれど、少なくとも形容するときに「~い」と言われるということは理解してるんだなと思うとすごいなーって思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました